暗网禁区

Go Forward

ジェンダーセンター

特别讲演会『公司トップの考えるダイバーシティ?マネジメント』开催报告

2024年12月04日
明治大学 情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター

2024年10月28日(月)
情报コミュニケーション学部 創設20周年記念
特别讲演会『公司トップの考えるダイバーシティ?マネジメント』

【登坛者】
片倉正美氏(EY 新日本有限責任監査法人 理事長)
2019年7月 EY 新日本有限責任監査法人 理事長就任。大手監査法人初の女性理事長。EY Japan Deputy Regional Managing Partner。1991年に入所後、IPO支援から米国上場するグローバル企業に至るまで、多くの日本企業の監査に従事。イノベーティブな監査法人を目指し、テクノロジーの活用による監査品質の向上、働く環境の整備に注力。経済産業省「DX 銘柄」評価委員。Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021「ブレイクスルー賞」受賞。INvolve社「HeroesWomen Role Model List」に日本初の殿堂入り。

小泉文明氏(株式会社メルカリ 取締役President、株式会社鹿島アントラーズ?エフ?シー代表取締役社長)
早稲田大学商学部卒業後、大和証券SMBC にてミクシィやDeNAなどのネット企業のIPOを担当。2006年よりミクシィにジョインし、取締役執行役員CFO としてコーポレート部門全体を統轄する。2012年に退任後はいくつかのスタートアップを支援し、2013年12月株式会社メルカリに参画。2014年3月取締役就任、2017年4月取締役社長兼COO 就任、2019年9月取締役President(会長) 就任。2019年8月より株式会社鹿島アントラーズ?エフ?シー代表取締役社長兼任。


【主催】明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
【日时】2024年10月28日(月)15:20~17:00(15:00开场)
【会场】明治大学骏河台キャンパス リバティタワー 1163教室
【企画?ファシリテーター】牛尾奈緒美氏(情报コミュニケーション学部教授、ジェンダーセンター長)
【来场者数】107名

【报告】牛尾奈绪美
 情报コミュニケーション学部ジェンダーセンターは、10月28日、明治大学駿河台キャンパスリバティタワー1163教室にて、特别讲演会『公司トップの考えるダイバーシティ?マネジメント』を開催した。
 ダイバーシティとは、人种や性别、性的指向、障がい、年齢などに関する违いや、一人ひとり异なる価値観や能力、経験、知识など幅広い意味での多様性を指す。このイベントは、これらを生かすことで组织を强くする「ダイバーシティ?マネジメント」に积极的に取り组む公司経営者を招いて话を闻くという企画で、同センターが定期的に开催しているものである。
 7回目の開催となる本会では、EY 新日本有限責任監査法人理事長の片倉正美氏と、株式会社メルカリ取締President、株式会社鹿島アントラーズ?エフ?シー代表取締役社長の小泉文明氏の2氏をゲストに招き、両氏による講演と、筆者を交えたディスカッション、並びに参加者との質疑応答が行われた。
 片仓氏は大手监査法人初の女性理事长としてイノベーティブな监査法人を目指し、テクノロジーの活用による监査品质の向上、働く环境の整备に注力してきた。これらの経験の中から、无意识の偏见や差别、自己认识といったバリケードを取り払い、谁もがプレイヤーとして活跃できる环境を整えるダイバーシティ?マネジメントの大切さを説いた。
 小泉氏は、大和証券SMBC、ミクシィを経て、2013年12月株式会社メルカリに参画。2019年9月取締役President(会長) 就任。2019年8月より株式会社鹿島アントラーズ?エフ?シー代表取締役社長兼任。「社員と経営陣はパートナーであり、情報量は同じであるべき」「お互いの違いを活かしあう、違いとの共創が大切である」と自身の考えを述べた。
 その后、参加者との质疑応答が行われ、本会は盛况のうち幕を闭じた。学生からは、「ダイバーシティに取り组む経営者的视点から、多様性を活かすことで组织や社会がどのように成长し、変革していけるのかについて多くの示唆を得ることができた。」、「片仓氏の「谁もが活跃できる环境を整える」取り组みや、小泉氏の「违いを尊重し共创する」という姿势から、リーダーとしての在り方や、多様性を组织の力に変える具体的な手法は大きな学びとなった。」といった感想が寄せられた。


讲演する片仓氏讲演する片仓氏

讲演する小泉氏讲演する小泉氏

前列左から片仓氏、牛尾教授、小泉氏と、牛尾ゼミ一同前列左から片仓氏、牛尾教授、小泉氏と、牛尾ゼミ一同

イベントポスターイベントポスター