暗网禁区

Go Forward

メールマガジン 第26号

●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●
ジェンダーセンターNEWS〈第26号〉 (2014.7.3)

?特别讲演会「近代社会の再封建化:社会构造?ジェンダー?経済」
?特别讲演会「ジェンダーの脱植民地化を目指して —世界规模で考える男性性、女性性、ジェンダー関係」

●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅雨空の下、紫阳花の色が移りゆくのを目にする季节となりましたが、お元気でお过ごしですか。
ジェンダーセンターからイベントのご案内です。ふるってご参加ください。



◆明治大学情报コミュニケーション学部創設10周年記念行事
情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター特別講演会
「近代社会の再封建化:社会构造?ジェンダー?経済」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【讲演者】ジークハルト?ネッケル氏
(ゲーテ大学フランクフルト?アム?マイン社会学研究科教授)
【日时】2014年7月18日(金)17:30~(开场17:00)
【会场】明治大学骏河台キャンパス グローバルフロント1阶 グローバルホール
【主催】明治大学情报コミュニケーション学部
明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
【共催】明治大学现代社会研究所、明治大学専任教授连合会、日本社会学理论学会

【概要】「再封建化」とはドイツの社会哲学者であるユルゲン?ハーバーマスが『公共性の构造転换(1962年)』において、市民的公共圏が空洞化してしまう现象を批判的に言い表した概念である。市民的公共圏は、市民たちのあいだで政治をめぐって公论が展开され、社会的合意が形成されるための重要な役割を果たすはずなのである。それに加えてこの现象は、大众民主主义の时代においては、国家と市场が相互浸透し、公众はもはやマスメディアによって消费者の役割しか果たさないという事态も招いてしまう。ジークハルト?ネッケル教授は、この「再封建化」テーゼに再び注目し、政治が経済的なエリートたちの利害に强く左右されるポストデモクラシーの现状を批判するために非常に有効であると见なす。本讲演会では、こうした「再封建化」が现代社会において、社会构造、ジェンダー、経済といった次元にどのような状况を引き起こしているのかについて议论が行われる。

★入场无料?申し込み不要です。
★讲演はドイツ语で行われますが、日本语通訳があります。
(通訳者:叁岛宪一大阪大学名誉教授)

★详细はこちらをご覧ください↓
http://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/



◆明治大学情报コミュニケーション学部創設10周年記念行事
情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター特別講演会
「ジェンダーの脱植民地化を目指して —世界规模で考える男性性、女性性、ジェンダー関係」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【讲演者】レイウィン?コンネル氏(シドニー大学教授)
【日时】2014年7月21日(月)17时~(16时30分开场)
【会场】明治大学骏河台キャンパス リバティタワー1阶 リバティホール
【主催】明治大学情报コミュニケーション学部
明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
【后援】国际ジェンダー学会、ジェンダー史学会、日本スポーツとジェンダー学会
【協力】明治大学セクシュアリティマイノリティサークル Arco Iris

【讲演者レイウィン?コンネル氏について】
オーストラリアを代表する社会学者?ジェンダー研究者。シドニー大学教授。特に優れた業績を持つ教授に与えられるユニヴァーシティ?プロフェッサーの称号を持つ。著書は18 ヶ国語に翻訳され,国際的に最も知られるジェンダー研究者のひとりである。近著に,欧米を中心に形成されてきた近代社会科学を批判的に検討した『Southern Theory』(2007年),ジェンダー研究の優れた入門書として版を重ねている『Gender: In World Perspective』(2009年,初版は『ジェンダー学の最前線』として邦訳が世界思想社より刊行),社会科学と政治について論じた『Confronting Equality』(2009年)がある。その他の主要著書に『Masculinities』,『Schools & Social Justice』,『Ruling Class Ruling Culture』,『Gender & Power』(邦訳『ジェンダーと権力』三交社),『Making the Difference』等がある。

★参加费无料?予约不要です。
★讲演は英语で行われますが、日本语の逐次通訳があります。

★详细はこちらをご覧ください↓
http://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/


●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●
発行:明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 アカデミーコモン7阶ラボ3叠
Tel?Fax : 03-3296-4436
Mail : gender@kisc.meiji.ac.jp
(メールマガジンの配信を希望されない场合は上记アドレスにご连络ください)
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠