メールマガジン 臨時号 2015年3月6日
2015年03月06日
明治大学 情报コミュニケーション学部
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●●骋肠●骋肠
ジェンダーセンターNEWS〈临时号〉 (2015.03.06)
?明治大学男女共同参画推進センター主催(情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター共催)
女性研究者研究活动支援事业キックオフシンポジウム开催のご案内
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●●骋肠●骋肠
日差しにも春らしさを感じるこの顷ですが、いかがお过ごしでしょうか。
ジェンダーセンターは、明治大学男女共同参画推进センターと共催で以下のイベントを开催いたします。
◆女性研究者研究活动支援事业キックオフシンポジウム
「前へ! 明治大学の男女共同参画」开催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 2015年3月8日(日)13:00-16:30(12:30開場)
【会場】 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
【主催】明治大学男女共同参画推进センター
【共催】明治大学学长室/情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター/法科大学院法ジェンダーセンター
【概要】2014年度に明治大学は、文部科学省の「女性研究者支援事业(一般型)」に採択されました。
新たに始动した男女共同参画推进センターは、これからの男女共同参画や研究者支援のあり方をみなさんと一绪に広く考えていくため、シンポジウムを开催します。
ふるってご参加ください。
【プログラム】
开会挨拶 福宫贤一(明治大学学长)
来宾挨拶 森まさこ(前内阁府少子化対策担当大臣)/渡辺美代子(科学技术振兴机构(闯厂罢)执行役)
基调讲演① 大隅典子(东北大学大学院医学研究科教授)
「学术における男女共同参画——东北大学の事例をもとに」
基调讲演② 成泽广修(文京区长)
「男性からみた男女共同参画のあり方」
事業説明 長尾進(明治大学副学長?国际日本学部教授)
中林真理子(明治大学商学部教授)
パネルディスカッション
コーディネーター:辻村みよ子(明治大学法科大学院教授)
パネリスト:大隅典子(东北大学大学院医学研究科教授)
細野はるみ(明治大学情报コミュニケーション学部教授)
安藏伸治(明治大学付属明治中学校?高等学校校长?明治大学政治経済学部教授)
深泽轮子(明治大学理工学部准教授)
出崎能丈(明治大学农学部助教)
総括:长尾进
闭会挨拶 松本隆栄(学校法人明治大学総务担当常勤理事)
お问い合わせ:明治大学男女共同参画推進センター E:mail: danjyo@meiji.ac.jp
★参加费无料?予约不要です。
★详细はこちらをご覧ください。↓
http://www.meiji.ac.jp/koho/press/2014/6t5h7p00000i90h9.html
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●
発行:明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 リバティタワー21阶
Tel?Fax : 03-3296-4436
Mail : gender@meiji.ac.jp<mailto:gender@meiji.ac.jp>(※メールアドレスが左記のように変更になりました)
(メールマガジンの配信を希望されない场合は上记アドレスにご连络ください)
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●
ジェンダーセンターNEWS〈临时号〉 (2015.03.06)
?明治大学男女共同参画推進センター主催(情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター共催)
女性研究者研究活动支援事业キックオフシンポジウム开催のご案内
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●●骋肠●骋肠
日差しにも春らしさを感じるこの顷ですが、いかがお过ごしでしょうか。
ジェンダーセンターは、明治大学男女共同参画推进センターと共催で以下のイベントを开催いたします。
◆女性研究者研究活动支援事业キックオフシンポジウム
「前へ! 明治大学の男女共同参画」开催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 2015年3月8日(日)13:00-16:30(12:30開場)
【会場】 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
【主催】明治大学男女共同参画推进センター
【共催】明治大学学长室/情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター/法科大学院法ジェンダーセンター
【概要】2014年度に明治大学は、文部科学省の「女性研究者支援事业(一般型)」に採択されました。
新たに始动した男女共同参画推进センターは、これからの男女共同参画や研究者支援のあり方をみなさんと一绪に広く考えていくため、シンポジウムを开催します。
ふるってご参加ください。
【プログラム】
开会挨拶 福宫贤一(明治大学学长)
来宾挨拶 森まさこ(前内阁府少子化対策担当大臣)/渡辺美代子(科学技术振兴机构(闯厂罢)执行役)
基调讲演① 大隅典子(东北大学大学院医学研究科教授)
「学术における男女共同参画——东北大学の事例をもとに」
基调讲演② 成泽广修(文京区长)
「男性からみた男女共同参画のあり方」
事業説明 長尾進(明治大学副学長?国际日本学部教授)
中林真理子(明治大学商学部教授)
パネルディスカッション
コーディネーター:辻村みよ子(明治大学法科大学院教授)
パネリスト:大隅典子(东北大学大学院医学研究科教授)
細野はるみ(明治大学情报コミュニケーション学部教授)
安藏伸治(明治大学付属明治中学校?高等学校校长?明治大学政治経済学部教授)
深泽轮子(明治大学理工学部准教授)
出崎能丈(明治大学农学部助教)
総括:长尾进
闭会挨拶 松本隆栄(学校法人明治大学総务担当常勤理事)
お问い合わせ:明治大学男女共同参画推進センター E:mail: danjyo@meiji.ac.jp
★参加费无料?予约不要です。
★详细はこちらをご覧ください。↓
http://www.meiji.ac.jp/koho/press/2014/6t5h7p00000i90h9.html
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●
発行:明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 リバティタワー21阶
Tel?Fax : 03-3296-4436
Mail : gender@meiji.ac.jp<mailto:gender@meiji.ac.jp>(※メールアドレスが左記のように変更になりました)
(メールマガジンの配信を希望されない场合は上记アドレスにご连络ください)
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●