●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●
ジェンダーセンターNEWS〈第15号〉 (2012.06.01)
?ジェンダーセンター学生向けイベント开催のお知らせ
?2012年度第2回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
?2012年度第3回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●
◆ジェンダーセンタ—学生向けイベント开催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 6月8日(金)17:00-
【会場】 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー14階(1143教室)
【講演者】 和田 香織さん(情报コミュニケーション学部2010年度卒業生)
【タイトル】 「“女子力”に追われる現代女性」
【概要】“选ばれる女”になることが必须だった时代から现代までを通観し、“女子力”を追求する现代女性の実态について、男女共同参画の歩みや、日本経済の変化、そして各时代の流行を轴として、情コミ的な视点で考察する。
★学生の皆さんに、ジェンダーセンターの活动を広く知ってもらうため、企画しました。予约は不要です。ご自由にご参加ください。
★イベントの详细はこちらをご覧ください↓
◆2012年度第2回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 7月2日(月)18:00-20:00(17:40開場)
【会場】 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー9階(1095教室)
【講演者】 笹谷 春美先生(北海道教育大学名誉教授、北海道立女性プラザ館長)
【タイトル】 「介護者(ケアラー)への支援はどうあるべきか:ワーク?ケア?ライフ?バランス試論」
【概要】介护问题はすぐれてジェンダー问题である。しかし、今、それは揺らいでいる。超高齢社会の进行と経済の低迷による社会変容のもとで、伝统的介护者(长男の嫁)に代って、高齢介护者、男性介护者、シングル介护者等のリスクを抱えた介护者が増大している。このような介护者への独自の公的?社会的支援は日本にはまだ无い。他者のケアが必要な人々をケアすることによって、自らが二次的依存者になることを避けるために、老若男女が、个々人が生涯を通して、介护と仕事と生活をバランスよく过ごせるような、ワーク?ケア?ライフ?バランス政策が求められているのではないだろうか。
★参加费无料?予约不要です。ご兴味ございましたらぜひご参加ください。
★研究会の详细はこちらをご覧ください↓
◆2012年度第3回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 7月20日(金)16:30-18:30(16:10開場)
【会場】 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー13階(1136教室)
【講演者】 山口 一男先生(シカゴ大学教授?社会学科長)
【タイトル】 「ワークライフバランス、女性の活躍推進と日本経済の活性化」
【概要】女性活躍の推進が、わが国の労働生産性向上の要であることについて国の内外で認識格差がある。外(OECD, APEC)では認識が強く、当事者であるわが国では希薄である。結果として男女の賃金格差でみても、管理職の女性割合でみても、わが国はOECD諸国内で女性の地位が最下位に近い状態に至っている。この現状を打開すべく、わが国でワークライフバランスや女性の活躍推進を阻む原因は何か、女性の活躍推進を通じて成功している企業の特性は何か、について実証結果にもとづいて議論する。
★参加费无料?予约不要です。ご兴味ございましたらぜひご参加ください。
★研究会の详细はこちらをご覧ください↓
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●Gc●
発行:明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 研究栋2阶
TEL&FAX : 03-3296-4436
E-Mail : gender@kisc.meiji.ac.jp<mailto:gender@kisc.meiji.ac.jp>
(メールマガジンの配信を希望されない场合は上记アドレスにご连络ください)
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●Gc●
ジェンダーセンターNEWS〈第15号〉 (2012.06.01)
?ジェンダーセンター学生向けイベント开催のお知らせ
?2012年度第2回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
?2012年度第3回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●
◆ジェンダーセンタ—学生向けイベント开催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 6月8日(金)17:00-
【会場】 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー14階(1143教室)
【講演者】 和田 香織さん(情报コミュニケーション学部2010年度卒業生)
【タイトル】 「“女子力”に追われる現代女性」
【概要】“选ばれる女”になることが必须だった时代から现代までを通観し、“女子力”を追求する现代女性の実态について、男女共同参画の歩みや、日本経済の変化、そして各时代の流行を轴として、情コミ的な视点で考察する。
★学生の皆さんに、ジェンダーセンターの活动を広く知ってもらうため、企画しました。予约は不要です。ご自由にご参加ください。
★イベントの详细はこちらをご覧ください↓
◆2012年度第2回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 7月2日(月)18:00-20:00(17:40開場)
【会場】 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー9階(1095教室)
【講演者】 笹谷 春美先生(北海道教育大学名誉教授、北海道立女性プラザ館長)
【タイトル】 「介護者(ケアラー)への支援はどうあるべきか:ワーク?ケア?ライフ?バランス試論」
【概要】介护问题はすぐれてジェンダー问题である。しかし、今、それは揺らいでいる。超高齢社会の进行と経済の低迷による社会変容のもとで、伝统的介护者(长男の嫁)に代って、高齢介护者、男性介护者、シングル介护者等のリスクを抱えた介护者が増大している。このような介护者への独自の公的?社会的支援は日本にはまだ无い。他者のケアが必要な人々をケアすることによって、自らが二次的依存者になることを避けるために、老若男女が、个々人が生涯を通して、介护と仕事と生活をバランスよく过ごせるような、ワーク?ケア?ライフ?バランス政策が求められているのではないだろうか。
★参加费无料?予约不要です。ご兴味ございましたらぜひご参加ください。
★研究会の详细はこちらをご覧ください↓
◆2012年度第3回ジェンダーセンター定例研究会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 7月20日(金)16:30-18:30(16:10開場)
【会場】 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー13階(1136教室)
【講演者】 山口 一男先生(シカゴ大学教授?社会学科長)
【タイトル】 「ワークライフバランス、女性の活躍推進と日本経済の活性化」
【概要】女性活躍の推進が、わが国の労働生産性向上の要であることについて国の内外で認識格差がある。外(OECD, APEC)では認識が強く、当事者であるわが国では希薄である。結果として男女の賃金格差でみても、管理職の女性割合でみても、わが国はOECD諸国内で女性の地位が最下位に近い状態に至っている。この現状を打開すべく、わが国でワークライフバランスや女性の活躍推進を阻む原因は何か、女性の活躍推進を通じて成功している企業の特性は何か、について実証結果にもとづいて議論する。
★参加费无料?予约不要です。ご兴味ございましたらぜひご参加ください。
★研究会の详细はこちらをご覧ください↓
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●Gc●
発行:明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 研究栋2阶
TEL&FAX : 03-3296-4436
E-Mail : gender@kisc.meiji.ac.jp<mailto:gender@kisc.meiji.ac.jp>
(メールマガジンの配信を希望されない场合は上记アドレスにご连络ください)
●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●骋肠●Gc●