暗网禁区

Go Forward

メールマガジン 第53号

ジェンダーセンター狈贰奥厂〈第53号〉(2019.10.25)
明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンターです。

11月14日(木)?15日(金)の二日间にわたり开催される
本センター开设10周年记念シンポジウムのご案内です。
入场无料?事前申込制のイベントとなっておりますので,是非ご参加ください。
あわせて,ご兴味のある方にご周知いただければ幸いです。

============================
今年度明治大学ジェンダーセンター では設立10周年を記念し,21世紀の多様性と創造性を掲げたシンポジウムを二度にわたり開催しています。
9月に开催しました第1部では多様性に関する学术的な议论をリードしてきたジェンダー研究を取り上げ,最近の研究の成果と残る课题について议论を重ねました。
続く第2部では「デジタル社会の多様性と創造性——アートとファッションの新展開」と題し,近年の大きな変化である社会のデジタル化に焦点を当て,代表的なクリエイティブ領域であるアートとファッションにおける多様性や差異をめぐる動き,創造的な実践?活動について, チャンスとリスクの両面から議論します。
事前申込制?入场无料です。みなさま,ぜひご参加ください。


【シンポジウムタイトル】
 「21世紀の多様性と創造性 Part 2 デジタル社会の多様性と創造性——アートとファッションの新展開」
【日时】1日目:11月14日(木)18:00开场?18:30开始(20:30终了予定)
   2日目:11月15日(金)16:30开场?17:00开始(21:10终了予定)
【场所】明治大学骏河台キャンパス グローバルフロント1阶 グローバルホール
https://goo.gl/maps/kAozxBHqQsXSGpvD9 (Google map)

■1日目
《オープニングセッション「デジタル社会の多様性と创造性」》
【登坛者】
 基調講演:渋谷 慶一郎(アーティスト,音楽家)/大黒 岳彦(明治大学)
 座談会:渋谷 慶一郎(アーティスト,音楽家)/大黒 岳彦(明治大学)/四方 幸子(キュレーター,多摩美術大学?東京造形大学)/司会 田中 洋美(明治大学) ※敬称略?登壇順

■2日目
《パネルセッション滨「生命?身体?社会へ——境界を问うアートの新地平」》
【登坛者】
ANREALAGE〈アンリアレイジ〉(デザイナー)/岩崎 秀雄(早稲田大学,アーティスト)/シャルロッテ?クロレッケ(南デンマーク大学) /シュー?リー?チェン(メディアアーティスト,映像作家)/司会 四方 幸子(キュレーター, 多摩美術大学?東京造形大学) ※敬称略?五十音順

《パネルセッション滨滨「日常,アイデンティティ,メディア——境界を问うファッションの新地平」》
【登坛者】
アニエス?ロカモラ(ロンドン芸術大学)/小石 祐介(クリエイティブディレクター,KLEINSTEIN)/門傳 昌章(西オーストラリア大学)/司会 高馬 京子(明治大学) ※敬称略?五十音順

【お申込】下记参加受付申込フォームよりお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/gc10/
摆受付期间:2019年10月25日12:30~11月12日00:00闭
※参加费无料,事前申込制(先着顺)
 定员になり次第募集を缔め切らせていただきます。

【详细】下记特设サイト鲍搁尝からご确认をお愿いいたします。
 丑迟迟辫蝉://驳肠10.濒辞肠补濒颈苍蹿辞.箩辫

*他何かございましたら本センターメールアドレスまでご连络ください。
============================