メールマガジン 第74号
ジェンダーセンター狈贰奥厂〈第74号〉(2022.06.13)
明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンターです。
青叶若叶の候、みなさまいかがお过ごしでしょうか。
今回は6月22日(水曜日)に开催されます、ジェンダーセンター主催
『相模原事件をどう乗り越えるのか——「内なる优生思想」と决别するために』について
お知らせさせていただきます。
2016年7月に発生した知的障害者施设「津久井やまゆり园」での杀伤事件から6年が経とうとしております。事件発生直后から今日にいたる报道においても、障害者とその家族をめぐる差别への配虑がなされる一方で、事件そのものの风化が悬念されています。
今回のジェンダーセンターのイベントでは、事件以前の「津久井やまゆり园」に职员としても勤务し、亡くなられた方々の生活支援も担当されていた西角纯志さんをお招きして、障害者差别と优生思想について考えます。
価値観の异なる自己と他者とのあいだのコンフリクトをどのように考えるのか、私たちが曖昧に放置しておきがちな问题をメディアはどのように伝えるべきかなど、事件后に浮き彫りになった问题も含めて、多角的に考えてみたいと思います。
学内外问わず、ご関心のある方は是非ご参加ください。
また、ご兴味ご関心をお持ちの方にご周知いただけますと幸甚に存じます。
【日程】2022年6月22日(水)17:00开场?17:30开始(20:00终了予定)
【会场】明治大学骏河台キャンパス グローバルフロント1阶 グローバルホール
https://goo.gl/maps/kAozxBHqQsXSGpvD9 (Google map)
【参加受付?详细】下记特设サイト鲍搁尝からご确认をお愿いいたします。
/infocom/gender/info/mkmht0000000zq3s.html
青叶若叶の候、みなさまいかがお过ごしでしょうか。
今回は6月22日(水曜日)に开催されます、ジェンダーセンター主催
『相模原事件をどう乗り越えるのか——「内なる优生思想」と决别するために』について
お知らせさせていただきます。
2016年7月に発生した知的障害者施设「津久井やまゆり园」での杀伤事件から6年が経とうとしております。事件発生直后から今日にいたる报道においても、障害者とその家族をめぐる差别への配虑がなされる一方で、事件そのものの风化が悬念されています。
今回のジェンダーセンターのイベントでは、事件以前の「津久井やまゆり园」に职员としても勤务し、亡くなられた方々の生活支援も担当されていた西角纯志さんをお招きして、障害者差别と优生思想について考えます。
価値観の异なる自己と他者とのあいだのコンフリクトをどのように考えるのか、私たちが曖昧に放置しておきがちな问题をメディアはどのように伝えるべきかなど、事件后に浮き彫りになった问题も含めて、多角的に考えてみたいと思います。
学内外问わず、ご関心のある方は是非ご参加ください。
また、ご兴味ご関心をお持ちの方にご周知いただけますと幸甚に存じます。
【日程】2022年6月22日(水)17:00开场?17:30开始(20:00终了予定)
【会场】明治大学骏河台キャンパス グローバルフロント1阶 グローバルホール
https://goo.gl/maps/kAozxBHqQsXSGpvD9 (Google map)
【参加受付?详细】下记特设サイト鲍搁尝からご确认をお愿いいたします。
/infocom/gender/info/mkmht0000000zq3s.html