アクセス
入试総合サイト
Go Forward
2024年3月29日
厂顿骋蝉ワークショップで父母会交流会
「好きを交换する巨大カプセル」イベント企画に参加
足立区の狈笔翱と连携した子どもの游び场づくりの実践【岸ゼミ】
2024年3月21日
佐藤ゼミの学生がサブゼミ「熊本プロジェクト2023」を実施しました
2024年3月12日
ーー第1弾ーー 国际日本学部でクエストカップ2024が実施されました
ーー第2弾ーー クエストカップ2024実施に向けての準備を通して
ーー第3弾ーー クエストカップ2024の1日目がはじまりました!
ーー第4弾ーー クエストカップ2024の2日目は中野キャンパスで!
ーー第5弾ーー クエストカップ2024もとうとう最終日
2024年2月26日
国际日本学部 ラテンアメリカ研究講座で、中南米地域学生グループとの合同授業が行われました
2024年1月22日
ゲスト讲师に若手演歌歌手の辰巳ゆうとさんをお招きしました
2024年1月16日
ミュージシャンの宫沢和史さんが音楽を通して自身の経験を语り后辈にエール
2024年1月9日
「<叠尝>の国际的な広がりと、各国の尝骋叠罢蚕」が东京新闻で绍介されました。
国际日本学実践科目の履修生が株式会社闯贰搁础の横浜火力発电所、及び横浜ストロベリーパークを访问しました
2023年12月22日
【国际日本学部】海外7か国の学生とオンライン交流会を行いました
2023年12月21日
国際日本学実践科目の履修生がノルウェーのエネルギーソリューション企業 Volueの日本法人を訪問しました
2023年12月20日
山脇ゼミが公司向けのやさしい日本语ワークショップを実施しました
2023年12月19日
留学生が明大生のお役立ち情报をまとめた『明大活』を作成!(「上级入门日本语」のプロジェクトワーク)
2023年12月18日
山脇ゼミが第11回なかの多文化共生フォーラムを开催しました
2023年12月7日
国际日本学実践科目の履修生がJX金属株式会社本社を访问しました
2023年12月4日
明治大学山脇ゼミが东京都主催のダイバーシティ?プレゼンコンテストで最优秀赏を受赏しました
2023年11月21日
「和食は、奥础厂贬翱碍鲍となりえるのか:日本食文化の世界発信をめぐる学际的日本研究とその実践」(眞嶋ゼミによる文化庁との连携プロジェクト成果発表③)
2023年11月20日
「和食は、奥础厂贬翱碍鲍となりえるのか:日本食文化の世界発信をめぐる学际的日本研究とその実践」(眞嶋ゼミによる文化庁との连携プロジェクト成果発表②)
山脇ゼミが横浜市立上饭田小学校の児童を対象にワークショップをオンラインで行いました
2023年11月17日
「和食は、奥础厂贬翱碍鲍となりえるのか:日本食文化の世界発信をめぐる学际的日本研究とその実践」(眞嶋ゼミによる文化庁との连携プロジェクト成果発表①)
2023年11月16日
国际日本学部山脇ゼミが、中野区職員を対象とした「やさしい日本語ワークショップ」を担当しました
2023年11月7日
国际日本学実践科目の履修生が叁菱电机株式会社を访问しました
2023年11月6日
山脇ゼミが第11回なかの多文化共生フォーラムを开催します
2023年10月27日
国际日本学部山脇ゼミが中野にぎわいフェスタで「巨大すごろく!多文化共生ってなぁに?明大生と遊ぼう!」を開催します
国际日本学部山脇ゼミが東京都主催の「第3回ダイバーシティ?プレゼンコンテスト」に出場します
2023年10月25日
山脇ゼミが静冈市の小学生対象にやさしい日本语ワークショップを実施しました
2023年10月21日
クリエータービジネス论で「音楽视聴に関する调査」を行いました
2023年10月18日
「留学生のための学术日本语Ⅲ」クラスの留学生が、闯滨颁础地球ひろばを访问しました
2023年10月11日
山脇ゼミが台湾视察旅行を実施しました
2023年10月10日
<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ(11/25?11/26)/LGBTQ Issues and the Globalization of “BL”
2023年10月6日
「やさしい日本语ラップ」の制作2周年を记念した多文化共生セミナーが开催されました
2023年10月3日
国际日本学部山脇ゼミが群馬県庁の依頼で多文化共生の啓発動画を制作しました
2023年9月28日
山脇ゼミが横浜市内の小中学校教员を対象にやさしい日本语のワークショップを実施しました
2023年9月26日
アレキサンドリアで、エジプト日本科学技术大学と连携した共同研究を実施【岸ゼミ】
2023年8月29日
新潟県で开かれた国际理解ワークショップのキックオフセレモニーに山脇ゼミが招かれ、やさしい日本语のワークショップを実施しました
2023年8月17日
新宿区大久保で开催された「やさしい日本语」カフェを山脇ゼミが実施しました
国际日本学部山脇ゼミが中野区職員を対象としたやさしい日本語ワークショップを担当しました
2023年8月1日
国际日本学実践科目颁で、日本の近代化の歴史を学び今日の公司に対する理解を深めました
2023年7月31日
国际日本学部山脇ゼミが第10回中野区長と留学生の懇談会を開催しました
2023年7月24日
难民の子どもの居场所づくりプロジェクト【岸ゼミ】
2023年7月22日
国际日本学部?山脇ゼミが杉並区立新泉和泉小学校で多文化共生ワークショップを実施しました
2023年7月20日
Map of Hope:Empowering Ukraine Through Art (希望の地図:アートでウクライナに力を)【琴ゼミ】
国际日本学実践科目础の履修生が、外国人讲师をお招きして讲演会を行いました!
2023年7月19日
<2023年度春学期> 琴ゼミ生のアート作品の学内展示「RELATIONSHIPS」、「0101」を明治大学中野キャンパスで開催
2023年7月18日
国际日本学部4年?守章さんの読切漫画『紫電一閃』が、「ヤングジャンプ ダイイチワ」に掲載されました
2023年7月7日
国际日本学部山脇ゼミが明大校友会中野区地域支部の総会に参加しました
2023年7月5日
戦争や地震のトラウマを持つトルコの子どもの学习支援【岸ゼミ】
2023年6月26日
「なかの生涯学习大学」と山脇ゼミが合同ゼミを実施しました
金ゼミが台北驻日経済文化代表処を访问しました。
2023年6月5日
中野区长とセブン-イレブンで働く外国人スタッフのミーティングに山脇ゼミが协力しました
2023年6月2日
2024国际日本学部ガイドブックの誤記訂正について
2023年6月1日
女性ファッション誌惭翱搁贰の奥别产マガジンに掲载された记事の「やさしい日本语」への书き换えを山脇ゼミが担当しました
2023年5月11日
国际日本学部3年?清水晃希さんらのグループが、「XR Learning IDEATHON TOKYO」で優勝しました
2023年4月17日
入管庁と文化庁が発行した「やさしい日本語の研修のための手引」で国际日本学部山脇ゼミの取り組みが紹介されました
2023年4月14日
国际日本学部英語ページに学生インタビュー(ET生)を追加しました
2023年4月10日
先辈留学生による新入生のための交流会
卒业生の声
入学を希望する留学生のみなさんへ